2017年03月30日
本の紹介「イヌに「こころ」はあるのか」
皆さんこんばんは
田んぼでは早くも田植えが始まっていますね。
今日は本の紹介2冊目です。
今回紹介する本は
レイモンド・コッピンジャーとマークファインスタインの共著作
「イヌに「こころ」はあるのか」

です。
先ずは作者は2人とも教授ですね。動物行動学の学者さんのようです。
感想は一言
「難解」
正直、一般の飼い主さんが読む本ではないかなと思います。
内容が学術的過ぎてピンとこないことが多いかと思います。
私も理解しながら読んだら時間がかかると思い、とにかく読んでしかいません。
理解度としては、数学は数字の学問だよねってレベルです。
動物行動学は犬のしつけに役立つと思い手に取った本でしたが、
しつけに役立てようと思ったら、あと5回は読まないといけないかな
文章量としては前回の「犬と人の生物学」と変わらない気がしましたが、何せ難しいので理解しながら読むのは時間がかかると思います。
ただ読むだけであれば1日2日で読めます。
一般の方におススメはできませんが、動物行動学についてより詳しく知りたい方にはいいのかもしれません。
後、題名にもなっている「イヌに心はあるのか」
結論は本を手に取り読んでみてください。 最後あたりを
ではまた
田んぼでは早くも田植えが始まっていますね。
今日は本の紹介2冊目です。
今回紹介する本は
レイモンド・コッピンジャーとマークファインスタインの共著作
「イヌに「こころ」はあるのか」

です。
先ずは作者は2人とも教授ですね。動物行動学の学者さんのようです。
感想は一言
「難解」
正直、一般の飼い主さんが読む本ではないかなと思います。
内容が学術的過ぎてピンとこないことが多いかと思います。
私も理解しながら読んだら時間がかかると思い、とにかく読んでしかいません。
理解度としては、数学は数字の学問だよねってレベルです。
動物行動学は犬のしつけに役立つと思い手に取った本でしたが、
しつけに役立てようと思ったら、あと5回は読まないといけないかな
文章量としては前回の「犬と人の生物学」と変わらない気がしましたが、何せ難しいので理解しながら読むのは時間がかかると思います。
ただ読むだけであれば1日2日で読めます。
一般の方におススメはできませんが、動物行動学についてより詳しく知りたい方にはいいのかもしれません。
後、題名にもなっている「イヌに心はあるのか」
結論は本を手に取り読んでみてください。 最後あたりを
ではまた
Posted by HTH DOG SCHOOL at 19:21│Comments(0)
│本の紹介