2019年06月04日
マイクロチップ義務化と動物看護師国家資格へ
皆さん、こんばんは
早くも6月になり
梅雨入りしました。

今回は今国会で議論されている話題を取り上げたいと思います。
もちろんワンコに関することです。
一つは
犬や猫にマイクロチップの装着を販売時に義務化するというものです。
マイクロチップとは皮下に注射器を用いて装着するもので
飼い主さんの情報を登録することが出来ます。
少し前まではマイクロチップを装着している犬の方が珍しかったですが、
今では良く見かけるようになりました。(実際は見た目では分かりません)
で、なぜ義務化の動きがあるかというと
捨て猫や捨て犬を減らすためらしいです。
ようは保護された犬にマイクロチップが装着されていれば、
読み取って飼い主さんを特定することも出来ます。
これは棄てるという行為にだけでなく、失踪などにも役に立ちます。
本来であれば、このようなことを義務化しなくても・・・・
とも思いますが、遺棄される犬や猫がいるのも事実
抑止力になるのかな
あとマイクロチップをGPSと勘違いされる方がいますが、
そうではありませんので
もう一つ
ペット関連で国会で議論されているのが
「動物看護師、国家資格へ」
です。
皆さんもお世話になったことがあるのではないでしょうか?
動物病院などで獣医さんのサポートをする役目を担っています。
今までは民間団体の試験を合格して動物看護師になるのが一般的でしたが
国家資格にしようという流れがあり、今国会で成立するようです。
国家資格にすることで、資質の向上につなげようと言う狙いがあるようです。
採血や投薬も可能にするということなので
もしかしたら、動物病院での待ち時間が減るかもしれませんね。
最近はペット関連のことも国会で議論されることが多くなってきました。
早くも6月になり
梅雨入りしました。

今回は今国会で議論されている話題を取り上げたいと思います。
もちろんワンコに関することです。
一つは
犬や猫にマイクロチップの装着を販売時に義務化するというものです。
マイクロチップとは皮下に注射器を用いて装着するもので
飼い主さんの情報を登録することが出来ます。
少し前まではマイクロチップを装着している犬の方が珍しかったですが、
今では良く見かけるようになりました。(実際は見た目では分かりません)
で、なぜ義務化の動きがあるかというと
捨て猫や捨て犬を減らすためらしいです。
ようは保護された犬にマイクロチップが装着されていれば、
読み取って飼い主さんを特定することも出来ます。
これは棄てるという行為にだけでなく、失踪などにも役に立ちます。
本来であれば、このようなことを義務化しなくても・・・・
とも思いますが、遺棄される犬や猫がいるのも事実
抑止力になるのかな
あとマイクロチップをGPSと勘違いされる方がいますが、
そうではありませんので
もう一つ
ペット関連で国会で議論されているのが
「動物看護師、国家資格へ」
です。
皆さんもお世話になったことがあるのではないでしょうか?
動物病院などで獣医さんのサポートをする役目を担っています。
今までは民間団体の試験を合格して動物看護師になるのが一般的でしたが
国家資格にしようという流れがあり、今国会で成立するようです。
国家資格にすることで、資質の向上につなげようと言う狙いがあるようです。
採血や投薬も可能にするということなので
もしかしたら、動物病院での待ち時間が減るかもしれませんね。
最近はペット関連のことも国会で議論されることが多くなってきました。
Posted by HTH DOG SCHOOL at 18:00│Comments(0)
│日記