2017年10月19日
あなたの犬はどっち??
皆さんこんばんは
毎日、毎日雨ばかり
台風も近づいているようですね。
今日のブログは
「お手おかわり」に関してです。
一般的に犬を飼うと良く教える動作が
「お手お代わり」
です。
多くの犬が出来るのではないでしょうか?
さてこの「お手お代わり」はタイプがあるのをご存知でした。
「あなたの犬はどっち」
1.脚を上げるタイプ
2.脚を降ろすタイプ
要はワンコが「お手お代わり」をどの様に理解しているかです。
脚を上げることなのか?手のひらに脚を載せることなのか?
調べ方は簡単です。
ワンコの前で手を出して、「お手、お代わり」をさせます。
この時のポイントは出した手を動かさないことです。(いつもとは少し低めに手を出すと分かりやすいです)
「脚をあげること」と理解してる犬の場合は、手に載せることは出来ません。
「脚を手に載せる」と理解している犬は、手に出来ます。
因みにこれはどちらがすごいというわけでもありません。
飼い主さんがどのように意識して教えたか
ワンコがどのように覚えたかです。
人間がどのようにイメージしたかによって、一見同じに見える動作も違って覚えることがあります。
私たちは犬が理解しやすいイメージで教えてあげることがとても大切です。
毎日、毎日雨ばかり
台風も近づいているようですね。
今日のブログは
「お手おかわり」に関してです。
一般的に犬を飼うと良く教える動作が
「お手お代わり」
です。
多くの犬が出来るのではないでしょうか?
さてこの「お手お代わり」はタイプがあるのをご存知でした。
「あなたの犬はどっち」
1.脚を上げるタイプ
2.脚を降ろすタイプ
要はワンコが「お手お代わり」をどの様に理解しているかです。
脚を上げることなのか?手のひらに脚を載せることなのか?
調べ方は簡単です。
ワンコの前で手を出して、「お手、お代わり」をさせます。
この時のポイントは出した手を動かさないことです。(いつもとは少し低めに手を出すと分かりやすいです)
「脚をあげること」と理解してる犬の場合は、手に載せることは出来ません。
「脚を手に載せる」と理解している犬は、手に出来ます。
因みにこれはどちらがすごいというわけでもありません。
飼い主さんがどのように意識して教えたか
ワンコがどのように覚えたかです。
人間がどのようにイメージしたかによって、一見同じに見える動作も違って覚えることがあります。
私たちは犬が理解しやすいイメージで教えてあげることがとても大切です。