宮崎県宮崎市で活動中のドッグトレーナー「HTH DOG SCHOOL」の活動ブログです。

宮崎県宮崎市で活動中のドッグトレーナー「HTH DOG SCHOOL」の活動ブログです。

イヌ1 イヌ2 イヌ3 イヌ4 イヌ5
 › ドッグトレーナー HTH DOG SCHOOL › 日記 › ワンコの忖度

2017年05月25日

ワンコの忖度

皆さん、こんばんは

本日は残念ながら雨でした。

もうすぐ、梅雨という厄介な季節になりますね。


さて、最近の私


プライベートなことで引っ越しを考えているため、物件を探しております。

なかなか、思ったような物件はないものです・・・・


仕事は相変わらず、楽しませてもらっていますプンッ


さて、本題です。


「イヌに忖度はできるのか?」


今年になって良く聞かれるようになった。

「忖度」

という言葉、

国会の場で使われることが多いですが、このままいけば

流行語も夢ではありません。(でも誰が受賞するんやろう)


「忖度」とは

他人の気持ちをおしはかること

です。


国会の場では、首相の気持ちを推し量って物事が進んだということを問題視されて、まるで忖度が悪い様に扱われています。

でも忖度は、一種のコミュニケーション能力だと思うのですが、

御客様や上司の気持ちを推し量れるのは、一種のビジネススキルのようなものだとおもいます。




ワンコは忖度できるかな?


「うーん・・・できる言えば出来るかな」



そもそも忖度とはだれのために行うの?

忖度される側のために行うのでしょうか?

私なりの考えですが、

忖度とは

する側される側、両方のためになる。

つまり両方にメリットがある行為だと考えています。

(もちろん、忖度が外れれば互いにデメリットですが)



このような考え方をすれば、ワンコが人間を忖度することはあるように感じます。

犬の場合
「この人、何がしてほしいんやろ」(おやつを持っているときなど)

「座れやろか?フセやろか?跳びつくことやろうか」

「人間を忖度して、当たればご褒美もらえるしな・・・・・」


人間の場合
「鈴木部長へのプレゼントは何がいいだろうか?」

「ゴルフクラブ?地酒?・・・・」

「部長を忖度して、当たれば気にかけてもらえるよな・・・・」



てな具合です。

犬のトレーニングはある意味

忖度合戦です。

互に何を提示提供したら、互いに嬉しいやろうか

と考え合います。

WinWinの関係というやつです。



ということで

ワンコにも忖度はできます。

割と正確に










同じカテゴリー(日記)の記事画像
土佐犬はどっち???
天皇家のワンコ
11月1日にHPをリニューアルします。TReportも使えるようになります。
「震える舌」を見て
お散歩しやすい季節になってきました。
「キャッシュレス・ポイント還元事業」についてのお知らせ
同じカテゴリー(日記)の記事
 火傷しないように (2019-11-27 21:30)
 土佐犬はどっち??? (2019-11-17 21:10)
 天皇家のワンコ (2019-11-11 21:45)
 11月1日にHPをリニューアルします。TReportも使えるようになります。 (2019-10-28 22:09)
 「震える舌」を見て (2019-10-10 21:55)
 お散歩しやすい季節になってきました。 (2019-10-07 23:20)

Posted by HTH DOG SCHOOL at 19:13│Comments(0)日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。