宮崎県宮崎市で活動中のドッグトレーナー「HTH DOG SCHOOL」の活動ブログです。

宮崎県宮崎市で活動中のドッグトレーナー「HTH DOG SCHOOL」の活動ブログです。

イヌ1 イヌ2 イヌ3 イヌ4 イヌ5
 › ドッグトレーナー HTH DOG SCHOOL › 日記 › しつけ › 信号機の話をしてみよう

2017年04月08日

信号機の話をしてみよう

皆さんこんばんは

今回は信号機の話をします。

私はほぼ毎日車を運転しているので当たり前のように信号機を通過します。


信号機は交通をスムーズにいかせるための3色の光を発光する道具です。

ここで皆様に少し考えて頂ければ・・・・・


信号機って合図ですか?命令ですか?



私のなかでは命令は強制力のあるもの、合図は強制力のないものと捉えています。

さてどっちでしょう????


答えは(私なりですが)

信号機は合図です。信号機は強制力を持ちません。
でも強制力がないと交通事故が沢山起こるし、実際ほとんどの人が信号機の合図を守ります。
実は強制力は信号機にあるのではなく信号機のルールを決める法律にあります。
例えば道路工事の時に簡易の信号機が設置されます。
あれも合図です。さらには法律的な強制力もないため残り5秒ぐらいで対向車が来ないと発進する人が多いぐらいです。真面目に青信号になるまで待っているとクラクション鳴らされることも・・・
信号機自体に強制力があればそんなことはしないはずです。


感覚的な話をしてみます。
私の感覚的には赤信号は命令、青信号は合図って感じです。
赤は「止まれ」、青は「進んでもいいよ」
そんな感じです。
実際、赤信号を無視する人はいますが青信号を無視して動かない人はいません(気づかない人はいますが)



ここまで信号機の話をしてきましたが何のことでしょうね。


ハイ、ワンコです。


イヌのトレーニングをするときにはコマンド(命令)を使うことが一般的です。

昔はどうだったかわかりませんが、最近ではコマンドという言葉を命令という感覚で使うことは少なくなってきています。

コマンドという合図と言ったらいいのか、ただの合図を出すといった感覚です。

命令に従うようにトレーニングするというより、合図を見逃さない様にやる気を高めるトレーニングを行います。

信号機と同じように命令されるとイヌも人間と同じで無視したくなる時があるんですよ

だから合図を使います。



さらにさらに

「そうだ、合図を使おう」

という単純な話ではありません。だって命令か合図かを決めるのは受け手側です。

いくらこちらが「これは合図ですよ」といったところで合図と認識しなければ意味がありません。

つまり合図を使おうではなく、「合図と思ってもらえるように頑張ろう」です。



スワレという命令口調に抵抗を持たれる方もいます。でもそれは受け手側が判断することです。

スワレという言葉でも合図ととり喜んで実行するワンコはいくらでもいます。

時として赤信号が長い方がありがたいことだってありますよね。そんな時は命令ではなく合図に代わるのです。




最後までお読みいただき有難うございました。





同じカテゴリー(日記)の記事画像
土佐犬はどっち???
天皇家のワンコ
11月1日にHPをリニューアルします。TReportも使えるようになります。
「震える舌」を見て
お散歩しやすい季節になってきました。
「キャッシュレス・ポイント還元事業」についてのお知らせ
同じカテゴリー(日記)の記事
 火傷しないように (2019-11-27 21:30)
 土佐犬はどっち??? (2019-11-17 21:10)
 天皇家のワンコ (2019-11-11 21:45)
 11月1日にHPをリニューアルします。TReportも使えるようになります。 (2019-10-28 22:09)
 「震える舌」を見て (2019-10-10 21:55)
 お散歩しやすい季節になってきました。 (2019-10-07 23:20)

Posted by HTH DOG SCHOOL at 09:17│Comments(0)日記しつけ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。