2017年02月19日
K-9とは?

皆さんこんばんは
今日のお題です。
「K-9とは」
皆さんはK-9という表記を見たことがあるでしょうか?
犬グッズを扱うお店やサイトなどで表記されていることがあります。
読み方は「ケーナイン」です。
これは犬の意味であるCanineのヌメロニムになります。
ヌメロニムというのは数略語といわれるもので、発音がケーナインなので数字を用いて略した表記がK-9になります。
toを2、forを4と表記するのとにているのかもしれません。
ちなみにアメリカの警察犬もK-9と呼んだりします。
ではCanineとは何語でしょうか?
実はCanineも英語になります。
おや?英語でイヌはDogと習いましたが・・・・
少し調べてみました。
日本では犬いえばDogでしょ。ですが
アメリカではCanineも普通に使われるようです。
CanineはDogの形容詞系のような側面があるようです。
あと学術的にはCanineが使われることも多いらしく「イヌ科」という意味もあるようです。
(間違っていたら遠慮なく指摘お願いします)
日本語でもヒト、人間、人類と表記が変わったりしますが、それと似いているのかなと思います。
アメリカの映画などで警察が出てくるとパトカーなどK-9と表記されていることがあるので見てみてください。
ちなみに猫はfelineです。(フィーライン)
最後までお読みいただきありがとうございます

Posted by HTH DOG SCHOOL at 18:00│Comments(0)
│日記