2015年10月05日
新鮮な魚は美味い
こんばんは
マイナンバーというものが全国民に送付されるみたいですね。
番号の決め方はどうなってるんだろう?
規則性があるんだろうか?
それともランダム?
自分の番号が今から少し気になっております
前回の続きです。
さて、前回は私が出会った場面を書かせて頂きました。
私が言いたかったことは
「環境が変わると感じ方が変わる」
ということです。
この考え方がどのようにワンコのトレーニングに役立つのでしょうか?
その1
「褒める、叱るも環境によって変わる」
ワンコのトレーニングをする時には必ず
「褒める」
「叱る」
をします。
前回の記事の
「虫」
を
「褒める」
「叱る」
にチェンジしてみてください。
実は褒める、叱るもビックリさせることが大切なんです。
ビックリしているということは心に響いているということですので!
なぜ私は虫にビックリしたのでしょうか?
それはいるはずのない存在がいたからに他なりません。
だからビックリしてしまったのです。
褒めるも叱るも一番初めが肝心と言われます
新鮮さが大切です。
変な言い回しですが
いないはずの虫が新鮮に感じてビックリしたわけです。
で、さらに
外ではなぜ虫にビックリしないか?
それは居て当たり前だからです。
つまり鮮度が落ちてるわけです。
さらにさらに
毎回、虫の出てくるお店だったら・・・・
新鮮さがなくなり、
「またか、、、」
といった感じです。
つまり
「褒める、叱るは新鮮第一」
新鮮なうちに結果を出す(食べてしまう)
濁った眼の魚は美味しくないですからね
つづく、、、
マイナンバーというものが全国民に送付されるみたいですね。
番号の決め方はどうなってるんだろう?
規則性があるんだろうか?
それともランダム?
自分の番号が今から少し気になっております
前回の続きです。
さて、前回は私が出会った場面を書かせて頂きました。
私が言いたかったことは
「環境が変わると感じ方が変わる」
ということです。
この考え方がどのようにワンコのトレーニングに役立つのでしょうか?
その1
「褒める、叱るも環境によって変わる」
ワンコのトレーニングをする時には必ず
「褒める」
「叱る」
をします。
前回の記事の
「虫」
を
「褒める」
「叱る」
にチェンジしてみてください。
実は褒める、叱るもビックリさせることが大切なんです。
ビックリしているということは心に響いているということですので!
なぜ私は虫にビックリしたのでしょうか?
それはいるはずのない存在がいたからに他なりません。
だからビックリしてしまったのです。
褒めるも叱るも一番初めが肝心と言われます
新鮮さが大切です。
変な言い回しですが
いないはずの虫が新鮮に感じてビックリしたわけです。
で、さらに
外ではなぜ虫にビックリしないか?
それは居て当たり前だからです。
つまり鮮度が落ちてるわけです。
さらにさらに
毎回、虫の出てくるお店だったら・・・・
新鮮さがなくなり、
「またか、、、」
といった感じです。
つまり
「褒める、叱るは新鮮第一」
新鮮なうちに結果を出す(食べてしまう)
濁った眼の魚は美味しくないですからね
つづく、、、