2015年01月04日
日本の素晴らしさ(初詣)
こんばんは
本日より当スクールも始動いたしました。
「トレーニング初め」
です。
今日は予約が比較的少なかったので遅ればせながら
「初詣」
に宮崎神宮まで行って来ました。
4日だからあまり人もいないだろうと思いながら行ったのですが
想像よりもたくさんの人が参拝しておりました。
車を停めて
お清めをした後
お世話になったお守りやお札等を御焚き上げしてもらい
参拝してきました。
「旧年中はお世話になりました。本年も見守っていただけると幸いです。よろしくお願いします」と
おみくじはひかずに交通安全のお守りのみ頂戴して車へ戻りました。
車へ戻ったときにふと思ったことです。
車へ戻ると来た時よりも多くの車が止まっていました。
多くの車が止まっている中、一台として列を乱すような車はなく綺麗に並んでいました。
しかもラインや交通誘導員もいないのにです。
日本人から見れば、特に驚くことでもなく当たり前のことです。私もそう感じます。
しかし海外からの目線で見るとこの状況はすばらしく思えるのではないでしょうか?
以前、
「日本人は自分が災害等にあっても列を乱さずに順番を守ることがすごい」
と海外で報道されていました。
日本人は個性よりも集団性を重んじる国です。
近年、個性が大切だといわれていますが
このようなところに出てくる日本の文化は素晴らしく誇るべきものだと思います。
駐車場に戻ったときに感じた日本の素晴らしさでした。
本日より当スクールも始動いたしました。
「トレーニング初め」
です。
今日は予約が比較的少なかったので遅ればせながら
「初詣」
に宮崎神宮まで行って来ました。
4日だからあまり人もいないだろうと思いながら行ったのですが
想像よりもたくさんの人が参拝しておりました。
車を停めて
お清めをした後
お世話になったお守りやお札等を御焚き上げしてもらい
参拝してきました。
「旧年中はお世話になりました。本年も見守っていただけると幸いです。よろしくお願いします」と
おみくじはひかずに交通安全のお守りのみ頂戴して車へ戻りました。
車へ戻ったときにふと思ったことです。
車へ戻ると来た時よりも多くの車が止まっていました。
多くの車が止まっている中、一台として列を乱すような車はなく綺麗に並んでいました。
しかもラインや交通誘導員もいないのにです。
日本人から見れば、特に驚くことでもなく当たり前のことです。私もそう感じます。
しかし海外からの目線で見るとこの状況はすばらしく思えるのではないでしょうか?
以前、
「日本人は自分が災害等にあっても列を乱さずに順番を守ることがすごい」
と海外で報道されていました。
日本人は個性よりも集団性を重んじる国です。
近年、個性が大切だといわれていますが
このようなところに出てくる日本の文化は素晴らしく誇るべきものだと思います。
駐車場に戻ったときに感じた日本の素晴らしさでした。
Posted by HTH DOG SCHOOL at 17:43│Comments(0)
│日記