宮崎県宮崎市で活動中のドッグトレーナー「HTH DOG SCHOOL」の活動ブログです。

宮崎県宮崎市で活動中のドッグトレーナー「HTH DOG SCHOOL」の活動ブログです。

イヌ1 イヌ2 イヌ3 イヌ4 イヌ5
 › ドッグトレーナー HTH DOG SCHOOL › しつけ

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2015年01月29日

インサイトえぐられる

こんばんは
自宅の前にある梅が一輪だけ花開いていました。
春が近づいてきていますね。


さて今回の題名は
「インサイトえぐられる」
です。

とあるCMで芦田愛菜ちゃんが言っている台詞です。
恥ずかしながら私はこの意味が分かりませんでした。
大人びたことを言っているのだろうとは思いましたが
意味としては
インサイトに消費者心理という意味があるらしく
このCMでは商品が子供のインサイトをくすぐるみたいな意味でつかったようです。

一つ勉強になりました。


ではなぜこの話題にしたか?
それは
「イヌサイトえぐられる」
です。
何のこと?
と思われた方もたくさんいらっしゃるかと思います。
それもそのはず、これはたった今考えた私の造語です。(すみません)

意味としては
「犬の心理をえぐるようなトレーニング」
ということです。
えぐるという言葉はふさわしくないかもしれませんが、犬の心理を揺さぶるようなトレーニングは非常に大事です。
揺さぶられるということは記憶に残りやすいということになります。
記憶に残りやすければ犬に負担を掛けずに済みます


「イヌサイトえぐられる」

ワンコに言ってもらえるようなトレーニングを心がけたいものです。



追伸、本日の宮日新聞に広告掲載させていただきました。  

Posted by HTH DOG SCHOOL at 17:18Comments(0)しつけ

2015年01月21日

選択の科学

こんばんは
今回の題名は
「選択の科学」
です。
これは本のタイトルで
シーナ・アイエンガーという盲目の女性が書いた本です。
選択という行動が人間にどんな影響を及ぼすかの?
選択の重要性
などが書いてある本です。
正直、難しくてなかなか読み進めることが出来ません

この本の中で面白いことが書いてあったのでご紹介いたします。

なぜ動物園の動物は食事管理や医療が提供されるのに、自然界の動物に比べると短命なのか?
作者曰く
動物園の動物は選択の自由が自然界の動物と比べて極端に少ないことからそれがストレスとなり、短命になるとの見解が書いてありました。

なんでも、選択の自由というものは動物の本能の中に組み込まれており、自己決定権がどれだけあるかによって寿命にまで影響するほどストレスを受けるらしいのです。

こんな実験も載っていました。

とある老人介護施設で2つのグループを作りました。
Aグループには鉢植えを渡し、スタッフが鉢植えの管理はするので安心してくださいと
更に木曜日と金曜日に映画を上映します。皆さんが見られるようにこちらで振り分けますと
Bグループには好きな鉢植えを選んで、自分で管理してください
更に木曜日と金曜日に映画を上映するので好きな曜日に見に来て良いですと

結果としては選択権の多いBグループのほうが症状が改善したり、5年後の生存率も高かったようです。



実は犬のしつけも選択の連続です。
しつけというとこちら側の考えを押し付けるイメージをもたれている方もいらっしゃるみたいですが、そうではありません。
そうすると無理が生じてしまいます。
あくまでも、犬に選択肢を与えながらいい方向へ導いていく
それがトレーナーの腕の見せ所だと思っています。

まだ半分以上読めていないので、早く読破せねば!!

  

Posted by HTH DOG SCHOOL at 19:20Comments(2)しつけ

2015年01月15日

犬の表情

こんばんは

昨日は久しぶりに雨がしっかり降りましたね。
今日はレッスン日だったので上がってくれてよかったです。


さて今回の題名は
「犬の表情」
です。

今回の表情は顔だけでなく体全体の表情のことと思ってください。

犬の表情を知ることでしつけのときはもちろん、普段の健康管理にも非常に役立ちます。


犬の表情は何処に現れることが多いでしょうか?


まず代表的なのは尻尾ですよね
それから耳、目、毛並み、
また体全体を使って表現することもあります。


今回はどのような表情がどのような感情を表すかにつきましては省かせていただきます。
ネットや本屋さんに行けばそのようなものはたくさんありますので・・・・


ここで一つ注意点を言わせてください。
犬のしぐさで気持ちが分かるというような本を良く見かけますが
本に書いてあることが全ての犬に当てはまるとは思わないほうがいいと思います。


大切なことは犬が今何を考えて何を伝えようとしてるのか、観察しながら読み取ることが大切です。

人間同士のコミュニケーションの場合、相手を観察して感情を探るわけですが観察を超えて感じることの出来る方がほとんどだと思います。
特に身近にいる家族などは雰囲気だけで「なんか良いことあったかな」とか「嫌な事があったのかな」とか感じることが出来ます。


犬の場合もこれは同じで観察を続けると感じれるようになってきます。



私は犬をトレーニングする人間ですが犬を観察することがとても大切になります。「理解してくれたかな」「考えてくれているかな?」などいつも観察して考えています


それから疑問を持つことも大切です。
「犬はこう考えている」
ではなく
「こう考えているじゃないかな?」
と思うことです。

自信がないのではありません。
指導する側の人間として常に自分に疑問を持つことは大切だと思っているからです。  

Posted by HTH DOG SCHOOL at 21:16Comments(0)しつけ

2014年12月03日

しつけと選挙公約

こんばんは
今年も残すところ1ヶ月となりました。
寒い日が続きますね。
今日は初霜、初氷が観測されたようですね。
今朝は寒さで起きてしまいました。

「はやぶさ2」も無事打ち上げられそうで何よりです。


宮崎では12月に衆院選と知事選が予定されていますね。
そこで今日の題名は
「しつけと選挙公約」
です。

前にも似たような内容を書いたような気がしますが
対象を変えて書いていきます。


選挙になると各政党が選挙公約を出しますよね。
「政権をとれた暁には???を実行しますや実現します」
というものですね。


ちなみにですが私は特に応援している政党などはなく、無党派層と言われるものでしょうか・・・




なぜ「しつけ」と「選挙公約」なのか?


実はしつけをする際にはワンコと約束しているんです。
有権者がワンコで立候補者が私といった感じです。

選挙公約的に言うと
「座れと言われて座っていただけた暁には、私があなたにトリーツをあげたり、遊んであげたりして全力で喜ばせます」
みたいな感じでしょうか



今回の衆院選は急遽決まったためか、選挙公約が分かりにくく数値等が明記されていないと言われています。
そこで政党のHPを閲覧してみました。
(ハジメテミマシタ)(モットセイジニカンシンモタナイトナ)

HPを見ると詳しくは書いてありましたが
分かりにくい・・・
私の勉強不足ということも大いにあるかと思いますが
分かりにくい・・・



ワンコ相手のトレーニングでは分かりにくい約束は当たり前ですがしません。
ワンコ相手の場合にはとにかく分かりやすく簡潔に細分化して約束します。


「わが政党が政権をとった暁には1世帯あたりの所得を10パーセント上げます」
なんて公約だったら・・・
もちろんこんな公約だったら達成できなかったら大変なことになりますし
所得が増えれば物価も上がるのは必然です。

しかし分かりやすさを見たら非常に分かりやすいです。

人間の選挙なので分かりやすさだけではだめなのかもしれませんが
ワンコをトレーニングするときには思わず投票(協力)したくなるような約束をしたいですね。





政治に全く、不勉強な私が選挙について書きましたが、決して各政党を非難しているわけではありませんのであしからず。
  

Posted by HTH DOG SCHOOL at 19:58Comments(0)しつけ

2014年11月27日

これはしつけなのか?(中国のパンダ編)

こんばんは
今日は気持ちよく晴れてくれましたね。
また明日からは雨みたいですね。

今日の題名は
「これはしつけなのか?(中国のパンダ編)」
です。


皆さんはご存知ですか
今、中国で物議を醸している動画があるのをご存知ですか?

中国にあるパンダ保護研究センターで、飼育員が子どものパンダを叩いている動画が公開されました。
その動画が公開されてから子パンダを叩いた職員は停職処分にされたそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20141125-00000024-jnn-int(元記事)

皆さんはこの動画、ニュースを聞いてどのように思いましたか?


「あんな可愛いパンダの子供を叩くとはひどい」
「しつけの範疇じゃないか」
「過剰に反応しすぎだ」
などなど
賛否両論あるようです。


私の考えです。
私は否定も肯定もしません。
それはなぜかと言うとパンダという動物のこと良く知らないからです。
知っているといえば、希少な動物で漢字で大熊猫と書くことぐらいですかね。
パンダのことを知らないのであれがしつけに当たるのか、虐待なのか分かりません。
分からないことは否定も肯定も出来ません。
可愛いという見た目だけで叩くのはひどいというのは違う気がするし(一応クマですからね)
音声もない状態でこれがしつけと思うのも違う気がするし

いずれにしても動画を見ただけでは虐待なのかしつけなのかよく分かりません





話は変わりますが
訓練士目線で動画を見てみました。
職員がしつけを行っていると仮定して何のしつけを行っているのか動画を何回か見直しました。
私の推測ですが

「扉の近くが動画の中で多いので扉に近づかないように、脱走防止のためにしているのかもしれません。
パンダは成長すると人間の力では制御できません。なので子供のうちに脱走防止のしつけをしていたのではないか?」


もしくは

「叩いている人は作業着ではなく私服のような感じなので、見学に来たお客さんに必要以上に近づかないようにしつけしている」

と思いました。(あくまでも仮定です)


ただ、この仮定通りの目的のしつけならば、いくつか問題はあります。
その問題点は書くと長くなるので書きませんが、動物をしつけするものの目線として目的通りの効果が望めるか疑問です。



しつけや訓練というものはBESTというものはありません。
犬であれば性格や環境など様々です。
私は訓練をやっているときには必ず疑問を持っています
「今やっている訓練よりもBETTERな方法はないか?」
いつも考えています。
しつけをする側はリーダーシップは取らないといけませんが絶対的なものになってはいけないと思います。
BESTになったら成長もしなくなるからですね。


「ともに成長していこう」

ぐらいに思うことが丁度良いですね。

  

Posted by HTH DOG SCHOOL at 17:54Comments(0)しつけ

2014年11月26日

バランスボールに乗せて

こんばんは
今日も雨でしたね。

それでは
「バランスボールへの乗せ方」
の続きです。


バランスボールに乗れるようになったら
バランスボールから降りる練習をしましょう。

「え、もう下ろすの?」

と思われるかもしれませんが
自分で降りれることを知ると乗る恐怖心が和らぎます。

なのでバランスボールへ乗る事がよりスムーズになります。

乗る事を嫌がる子は抱っこして乗せ、その後降りる練習を先にするほどです。

人間も跳び下りる事の出来る高さなら上る事も怖くないからですね。


さてバランスボールからの降ろし方ですがこれは簡単です。
これもトリーツなどを利用して誘いながらおろしてください。
乗る事よりも簡単だと思います。
降りる瞬間はバランスボールが動きやすいので注意してください。



次回「バランスボールに乗せてから」に続く・・・

バランスボールを使った運動をする上での注意事項
・犬の安全を第一に考え、無理をさせない
・必ず、リード首輪をつけて行う
・使用後は犬の手の届かない場所に保管する
・バランスボールで遊ばせない(壊れます)
・持病などあるワンちゃんは必ず獣医、専門家に意見を求めてください。
  

Posted by HTH DOG SCHOOL at 19:00Comments(0)しつけ健康

2014年11月16日

犬を仕事にするということ

こんばんは
北風が厳しくなってきましたね。

一週間ほど更新出来ませんでした。
すいません~_~;




最近、犬のことがニュース等で話題に上がっていますね。
残念ながら悲しいニュースですが、

なんでも多数の犬が遺棄されていたり
捨てられているとか

犯人は繁殖家ではないかと言われています。
高齢になった犬は経営を圧迫するだけなので捨てる

まるで犬が物のようです。
在庫処分をするかのようです。


私もトレーナーとして犬に携わっておりますが、全く理解できません。

勿論、仕事とするからには利益は出さなければなりませんが、大前提として生き物を扱う仕事であることは忘れてはいけないと思います。


私はトレーナーとして犬のリーダーになる事が仕事ですが、ワンコに食べさせて貰っているという気持ちがあるのである意味ではお犬様と感じるんですけどね。  

Posted by HTH DOG SCHOOL at 19:00Comments(0)しつけ

2014年10月31日

靴下の続き

こんばんは
今日は曇りで今になって雨が降ってきたようです。

前回の続きです。
前回、ひょんなことから
「犬はなぜ臭い靴下が好きなのか?」
という疑問に出会いました。

皆さんのワンちゃんはいかがですか?

皆さんはどう思いますか?

そのサイトにはこのように書いてありました。
「犬は飼主のにおいが大好きで、リーダーの匂いがついている靴下がそばにあると、リーダーがそばにいてくれるような気がして安心する。だからすきなのだ」



確かに慣れた匂いは犬を安心させる効果があります。
そのため私も犬を預かる際に匂いのついたものを用意していただくことがあります。

ただこちらのサイトを否定するわけではないのですが、
飼い主さんをリーダーだと思っていないワンちゃんに限って靴下をどこかに隠したりすることが多い気がします・・・


少し、私なりに考えてみました。
「なぜ飼主の匂いのついた靴下を好むのか?」


まず一つ目
訓練学の中で所有欲というものがあります。
何かを手に入れて保持したいという欲求です。
これは人間にもあります。
犬にもそれがとても強い子もいいます。
そういった子の特徴としてボールなどの遊び道具を与えたら離さない子や取ろうとすると逃げ回る子などが当てはまります。
ひどくなると「うー」と唸る子もいます。

所有欲が強いからそのような物品に興味を示す。そんな子は新しい靴下でも使用済み靴下でも興味を示します。


二つ目
もし皆さんが「靴下」を持っていかれたり、遊び道具にしていたらどんな反応をしますか?
多くの方が取り上げたり、叱ったりするはずです。
まだ履けるものをボロボロにされたら困りますからね。
いずれにしてもそのような行動をしたら犬に意識が向くはずです。
犬は非常に注目を好む動物です。
もう分かりましたか・・・
靴下を噛むことでみんなの気を引けるならこんなに簡単なことはありません。
なぜ叱ってるいるのに気を引けると思うのかという方はこちらをご覧ください。



三つ目
犬は所有物が多いほうが性格が強くなる傾向があります。
また、飼主さんの匂いのついているものであれば、飼主さんの所有物を自分のものに出来たと思い
間違った主従関係の示し方として取る行動とも考えられます。

このほかにも考えられる原因はたくさんあります。

このように一つの問題行動にも様々な原因や理由が考えられます。
しつけのことが書いてある本やサイトが間違っているわけではありません。(たまにありますが)
しかし、このような本やサイトにはごく一般的なことしか書かれていないことが多いです。
原因となりうることを全て書いていたらきりがないですし、読者から見ると余計に分かりづらくなります。

私もよく、お電話やメールで質問いただくのですがあくまでも原因を推定してそれに合った対処法を教える事しか出来ません。
なので必ず私は現場を見ないことには確実なことは言わないようにします。

犬も家族も環境も違えば、原因や対処法も違ってくるのは当たり前です。
しかも原因が複合的になっていることもしばしばです。
  

Posted by HTH DOG SCHOOL at 21:34Comments(0)しつけ

2014年10月28日

予防に勝る治療なし

こんばんは
どんどん秋らしくなってきてますね。
昨日はサンマを頂きました。

さて今回の題名は
「犬のしつけと病気」
です。

最近、厚生労働省が医療費削減のために
取り組んでいることがあります。
それは健康寿命の拡大です。
つまり病気の予防です。
病気にならないように日ごろの生活から健康に気をつけていきましょうということですね。

昔から
「予防に勝る治療なし」
という言葉があります。

この言葉は犬にも当てはまる事です。
病気もそうですが,しつけについても当てはまります。

病気になる=問題行動が起こる

問題行動が起こる前に日ごろから起こらないように予防する。
これはすごく大切なことです。
病気の場合、完治することはありますが、
犬の問題行動の場合、記憶までしつけによって消し去ることはできません。
なので、子犬のころの真っ白な状態には戻らないのです。

私の仕事はドッグトレーナーです。
現在は問題行動を起こしている犬の行動矯正が主な仕事です。
もちろん仕事としてやっているからにはどんな依頼でも受ける所存なのですが
将来、犬のしつけについての皆さんの感覚が変わり
悪くなってからの治療ではなく
悪くならないための予防が主流になれば
さらにおりこうさんなワンちゃんが増えるのかなと思います。

特に幼犬期に、犬に対する正しい知識を身に付けていただくだけでも将来が変わってくるのかなと思います。  

Posted by HTH DOG SCHOOL at 19:14Comments(0)しつけ

2014年10月21日

「犬のしつけとマックスむらい」

こんばんは
明日は残念ながら雨みたいですね。


さて今回の題名は
「犬のしつけとマックスむらい」
です。

マックスむらい???
誰??

と思われる方も多いと思います。
芸人さんみたいな名前ですが芸人さんではありません。
ドッグトレーナーのブログですが犬関係の人でもありません。

「マックスむらい」とは
AppBankというベンチャー企業の社長さんです。
本名は「村井 智建」といいます。

なぜ、この人が「犬のしつけ」と関係があるのか??

もう少し「マックスむらい」について説明します。
私が「マックスむらい」に出会ったのは、アイフォンを使い始めたころでした。
AppBankという会社はアイフォンのアプリやグッズを紹介する会社でレビューサイトを運営している会社です。
そこの社長さんなわけですが、、、
正直、社長さんらしくはありません
Youtubeなどに動画を挙げたりしてスマホゲームを楽しそうにしています。

私が今一番はまっている人物もこの「マックスむらい」です。

この人の考え方が私にとっては非常に勉強になりますし、トレーニングに取り組む際の考え方にも役立っています。

この人の考え方のなかに
「馬鹿なこと、くだらないことでも真剣にやる」
というものがあります。

犬をトレーニングするとき大切なことは、犬が楽しんでトレーニングに取り組んでくれることです。
そのためには傍から見たら馬鹿なこともくだらないことも真剣に楽しく取り組む必要があります。

恥ずかしがらずに犬が笑ってくれるようなことを真剣にする
それが良いトレーニングに繋がります。


「マックスむらい」に興味を持った方は検索してみてください。
最初は
「何だこれは?」と思うかもですが
何より楽しいそうにいろんな事を取り組んでるなと思ってもらえれると思います。



ツイッターはじめました
良かったらフォローお願いいたします。
@hthdogschool  

Posted by HTH DOG SCHOOL at 21:38Comments(0)しつけ

2014年10月19日

「犬のしつけと〇〇〇」

こんにちは
最近、twitter始めました。
よかったら、フォローお願いします。スマイル
@hthdogschool

さて今回の題名は
「犬のしつけと〇〇〇」
です。

最近、「犬のしつけと〇〇〇」の題名でブログを書くことを心がけています。
なぜかと申しますと、犬のしつけやトレーニングを解りやすく、多くの方に楽しく取り組んでもらいたいと思い書かせて頂いています。

犬をしつけやトレーニングをすることはとにかく楽しいです。
犬との絆も深まりますし、愛犬の事を理解するうえでは何よりも良い手段だと思います。
しかも、飼い主さんと愛犬との関係が深まり、より良い関係を作り上げることが出来ます。

残念ながらしつけやトレーニングを反対する方もいらっしゃいます。
理由としては「かわいそうだから」と思う方が多いようです。

断言します。

しつけやトレーニングは決して「かわいそう」な事ではありません

詳しくはこちらのページでも書かせて頂きますが、しつけやトレーニングをすることで愛犬との世界が広がります。


私はトレーナーをさせて頂いてるわけですが、
犬をおりこうさんにすることが私の仕事ですが、それだけでなくしつけやトレーニングの楽しさを伝えることも一つ仕事だと考えています。


しつけやトレーニングをすることで愛犬との関係をより深めてみませんか?
犬との世界が変化すること間違いなしです。
  

Posted by HTH DOG SCHOOL at 09:14Comments(0)しつけ

2014年10月19日

しつけ・トレーニングはかわいそう???

こんにちは
twitter始めました。
よかったらフォローお願いします。
@hthdogschool

今日の題名は
「しつけ・トレーニングはかわいそう???」
です。

皆さんはしつけやトレーニングに関してどのような印象をお持ちですか?

残念ながらしつけやトレーニングに対して「かわいそう」と言う印象を持たれている方は少なくないようです。
しつけやトレーニングをするときには犬を叱るから、犬がきつい思いをするから「かわいそう」と思っている方が多いようです。


しかし、私たちトレーナーから見るとしつけを行わないことこそが可愛そうに思えます。
その理由は
一つはしつけを行わないことで犬に問題行動が発生し、人間だけでなく犬も苦しむこととなるから
二つ目に犬とのコミュニケーションがうまく取れなくなるから



もちろん、しつけやトレーニングの際に叱ることはあります。
しかし、叱ることで良くしていこうと考えているのではなく、あくまでも「褒めるために叱る」ということを知っていただきたいのです。

「叱るのはかわいそうだから嫌だ」
と仰られるお客様もいらっしゃいます。
そういったお客様にはこのように私は言います
「大切な人(子供や友達、家族、部下)が間違ったことをしたらあなたは叱りませんか?」

相手に対して愛情があるからこそ、叱ることが出来るのだと思います。
どうでもいい人には嫌われるリスクを背負って叱ることはしませんからね。

人間の世界にはこんな言葉があります。
「叱られるうちが華」

叱ることは愛情があればこそ可愛いと思っているからこそ出来るものです。


しつけやトレーニングは犬との関係をより良くするための手段です。
しつけやトレーニングを行うことで悩むことも事もあります。
でもその子が可愛いから頭を必死で使って悩んで悩んで、良くしていく

これは愛情がなければ出来ません。
この愛情は愛犬も理解してくれるはずです。
  

Posted by HTH DOG SCHOOL at 09:10Comments(0)しつけ

2014年10月15日

私の悪趣味

こんばんは
朝晩、少し寒くなってきましたね。

エボラ出血熱が段々と感染を世界に広めているようですね。
此の間のデング熱とは比べ物にならない感染症なので、日本に入ってきたらかなり混乱するでしょうね。
西アフリカで流行していたときには先進国では感染拡大はありえないと言われていましたが、アメリカで医療従事者二人に感染したとの事で分からなくなってきました。
今年の冬はインフルエンザではなくエボラを心配しないといけないかもですね。


さて今回の題名は
「私の悪趣味」
です。
ショッキングな題名ですが良かったらご覧ください。

私の表向きの趣味は「温泉めぐり」です。
友達に言うとジジくさいと言われてしまいますが、
もう一つの趣味が
「人間観察」
です。

私の人間観察のしかたは
まず人の多いところに行きます。例えばイオンとか
そこでコーヒーでも優雅に?飲みながら、人間観察をするわけです。
人間観察をしながら次にその人がどんな行動をとるか予測します。
例えばレジに立っていたら、その人が何を頼むか当てる。

こんな感じです。


自分自身でもあまり良い趣味とは思わないものですが
実はこれ「犬のトレーニング」に繋がるんです。

「犬のトレーニング」の肝は観察です。いかに犬を観察して次の行動を先読みするかが大切になります。

そのスキルを身に付けるために人間で練習させていただいてる感じです。

しかも対象が身近な人であれば感情を読んだときなどは「答え」を聞けます。
犬の場合はそうは行きません。


皆さんもやってみてください。
人間観察、
犬の見方が変わるかもしれませんよ。











  

Posted by HTH DOG SCHOOL at 22:43Comments(0)しつけ

2014年10月14日

「犬のしつけ」と「草抜き」

こんばんは
台風が過ぎ去って今日は気持ちのいい天気でした。

早速ですが、今日の題名は「犬のしつけと草抜き」です。

皆さんは「草抜き」やったこと御座いますか?

ガーデンニングや家庭菜園等やったことはある方は分かると思うのですが、雑草は非常に厄介なものです。
抜いても抜いても生えてきますよね。
「草抜き」で重要なことは根っこまで抜くことです。根っこが残っているとすぐにまた生えてきますからね・・・
あと雑草が大きくなる前に抜くことです。

「犬のしつけ」も似たところがあります。
問題行動が大きくなる前に修正することがとても大切です。
それから雑草のように根っこまで抜いてあげることも大切です。
問題行動だけを見て問題行動をなくすことだけでなく、なぜ問題行動が起こったのかを考えて原因があればそれも改善する。それが根っこまで抜く行為に当たります。
そうすることで、悪い草も生えにくくなります。



草にも色々な種類があります。簡単に根っこまで抜ける草もあれば、葉っぱだけもって抜こうとすると簡単に根っこを残して切れてしまうものも
また土壌でも変化します。

犬の問題行動も似ています。

問題行動を見極めて、どのようにして抜いてあげれば綺麗に抜けるか、どうしたらまた生えてきにくくなるかを考えます。
また、表現が悪いかも知れませんが草の生えている土壌は犬のいる家族・家庭のような気がします。
家族の考え方を変えることで悪い草も生えにくくなっていきます。


綺麗な花を咲かせるための努力は良きパートナー(犬)を育てる努力に似ているようです。


皆さんのパートナーは綺麗な花を咲かせていますか?
世の中にはいろんな花がありますが皆さんのワンちゃんも必ず花を持っています。
それを咲かせるのは家族です。

  

Posted by HTH DOG SCHOOL at 22:27Comments(0)しつけ

2014年10月14日

「犬のしつけ」と「草抜き」

こんばんは
台風が過ぎ去って今日は気持ちのいい天気でした。

早速ですが、今日の題名は「犬のしつけと草抜き」です。

皆さんは「草抜き」やったこと御座いますか?

ガーデンニングや家庭菜園等やったことはある方は分かると思うのですが、雑草は非常に厄介なものです。
抜いても抜いても生えてきますよね。
「草抜き」で重要なことは根っこまで抜くことです。根っこが残っているとすぐにまた生えてきますからね・・・
あと雑草が大きくなる前に抜くことです。

「犬のしつけ」も似たところがあります。
問題行動が大きくなる前に修正することがとても大切です。
それから雑草のように根っこまで抜いてあげることも大切です。
問題行動だけを見て問題行動をなくすことだけでなく、なぜ問題行動が起こったのかを考えて原因があればそれも改善する。それが根っこまで抜く行為に当たります。
そうすることで、悪い草も生えにくくなります。



草にも色々な種類があります。簡単に根っこまで抜ける草もあれば、葉っぱだけもって抜こうとすると簡単に根っこを残して切れてしまうものも
また土壌でも変化します。

犬の問題行動も似ています。

問題行動を見極めて、どのようにして抜いてあげれば綺麗に抜けるか、どうしたらまた生えてきにくくなるかを考えます。
また、表現が悪いかも知れませんが草の生えている土壌は犬のいる家族・家庭のような気がします。
家族の考え方を変えることで悪い草も生えにくくなっていきます。


綺麗な花を咲かせるための努力は良きパートナー(犬)を育てる努力に似ているようです。


皆さんのパートナーは綺麗な花を咲かせていますか?
世の中にはいろんな花がありますが皆さんのワンちゃんも必ず花を持っています。
それを咲かせるのは家族です。

  

Posted by HTH DOG SCHOOL at 22:27Comments(0)しつけ

2014年10月12日

決断

こんにちは
本日は台風のためお休みとさせて頂きました。
ご迷惑をかけたお客様、申し訳ございませんでした。
明日もトレーニングできるか・・・

ワンコの安全を第一に考えた決断ですので、ご理解して頂けると幸いです。

さて今回の題名は
「決断」
です。

私は本日スクールを休校させていただくことを決断させて頂いた訳ですが、今回はしつけについての「決断」を書いていきたいと思います。

犬のしつけを行う際には様々な「決断」の場面がありますが、今回の「決断」はしつけを行う前の「決断」です。

しつけを行う前にはワンコの未来像を考えることは非常に大切です。どんなワンコにするのか考えてその理想に向けてトレーニングしていきます。
未来に描いた理想に近づけるために大切なことは飼主さんの「決断」です。

飼主さんの「決断」が犬を変えます。
何を決断するか?
それは変わること
飼主さんの「変化」の「決断」が犬を「変化」させて、より理想に近いワンコに変化するはずです。

私たちのできることは飼主さんの変化をお手伝いすることです。しかし「変化」を「決断」するのは飼主さんにしか出来ません。

犬をしつけするのは何も人間の都合ばかりを押し付けているわけではありません。人間と犬が同じ家族となりより良く過ごすための手段です。

飼主さんの変化を何よりも望んでいるのは、私ではなくあなたの傍にいる愛犬です。
  

Posted by HTH DOG SCHOOL at 12:54Comments(0)しつけ

2014年10月02日

どう考えて目標決めるか・1

こんばんは
今日はなんとか天気がもってくれました。
台風が近づいてきているようなので心配です。

さて、今日の題名は
「どう考えて目標をきめるか・1」
です。

トレーニングを行うときは必ず目標を決めます。目標を決めることで無理なく教えることができるからです。

今回は目標の決め方について書きたいと思います。その中でも言葉の大切さについて書かせて頂きたいと思います。


早速ですが皆さんが質問です。(一度考えてから読み進めて頂けると有難いです)
皆さんがワンちゃんに
「座らせて離れることが出来るように」
という目的をもってトレーニングするとします。そうしたら皆さんはどんな目標を立てますか?
下の?の部分を考えて見てください。
「犬を座らせて離れても????」



如何でしょうか?
漠然として少し分かりづらかったですか?
では選択肢から選んで見てください。
A.「犬を座らせて離れても動かないように」
B.「犬を座らせて離れても座り続けられるように」
C.「犬を座らせて離れても立ち上がらないように」




皆さんはどれを選択していただけましたか?
「どれも似たような目標をじゃん」
と思われる方もいらっしゃるかも知れませんがこの3つの目標で犬をそれぞれトレーニングするとそれぞれ違う結果が生まれると思います。


さて答えです。
私の考えでの答えは
B
です。

なぜBなのか?

それは先ほども書いたように結果が変わってくる可能性があるからです。
トレーニングするからには目的と合致する結果が得られなければなりません。

それではなぜAやCでは望んだ結果が得られにくいのか?
次回、それを詳しく書いていきます。



  

Posted by HTH DOG SCHOOL at 19:59Comments(0)しつけ

2014年09月28日

犬のしつけ(トレーニング)と筋トレで大切なこと

こんにちは
今日は気持ちよく晴れましたね。
長野県と岐阜県の県境の御嶽山が噴火したとかで被害が出ているようですね。
宮崎の新燃岳が噴火したときのことを思い出しました。
被害が少ないことを祈ります。

今日の題名は
「犬のしつけ(トレーニング)と筋トレで大切なこと」
です。
なんで筋トレなんだと思うかもしれませんが、出来たらこのまま読み続けていただけるとありがたいです。


実は犬のしつけと筋トレには似ているところがあります。
犬のしつけも筋トレも継続することがとても大切になります。その継続のさせ方が似ています。

二つの継続のさせ方はずばり「気合」です。

なんて事言われたら・・・・・

もちろん「気合」「気持ち」は大切なことだと思います。あればあった方がいいことですので。
ただ特に犬のトレーニングの場合、犬に「気合入れろ」といってもしょうがないからですね。

じゃあ、どう継続させるのか?

まずは筋トレの場合
とある筋トレの本に書いてありました。
「筋トレはやりすぎるな」
筋トレの本なのに・・・
と思いましたが、真意はこうでした。
筋トレはやりすぎると効果はは早くでるかも知れませんが、嫌になってしまうと
腹筋を一日100回、自分のできるぎりぎりで目標を立てると
「きつい」
「いやだ」
とネガティブな感情が湧いてきます。

それよりもまずは気の向いたときに1回やる
それを続ければたまには
モチベーションがあがったときに2回やろうかなみたいなときが出てくる
何より
「いやだ」
「きつい」
のようなネガティブ感が生まれない。
ネガティブ感が生まれないので、継続できると
1年、5年の長いスパンで考えれば回数でも勝れると


「気合が足りんからだ」

なんて言わないでくださいね。


注・私が筋トレの本とか読んでるって言うと筋トレバリバリやっていそうですが、気が向いたときにやろうかな程度です

犬のトレーニングも筋トレと継続のさせ方は一緒なんです。

犬のトレーニングの場合にも
まずは
ネガティブなことは避けていきます
私と一緒にいることが楽しくなるなるように
していきます。
そうすることで気持ちは上がっていくので、
上がってきたときに
「こんなことしてみようか?」
ということで割とスムーズにトレーニングを進めることが出来ます。

犬のトレーニングも筋トレも継続させることで大切なことは
その前の「モチベーション」を育てるためのトレーニングが大切だということです。
前々回のブログ「目の色が変わる」でも書きましたが、目の色を変えるためのトレーニングに繋がります。

ものを作るために道具や材料を用意したり、料理をするときに下ごしらえををするのと似てるかもですね。





まとめ。

犬のトレーニングと筋トレは継続のさせ方が似てる。

継続させるためにはモチベーションが大切

モチベーションを上げるためのトレーニングからはじめよう





  

Posted by HTH DOG SCHOOL at 18:23Comments(0)しつけ

2013年11月02日

トイレトレーニング

トイレトレーニング
おはようございます。
一週間ぶりの更新です。
ご無沙汰してすみません^^;

今日は休校日ですが、トレーニングに使う道具のDIYです。

お客様からオシッコをペットシーツでしなくて困っていますとのご依頼がありました。

おトイレの問題は結構切実な悩みの一つです。

そこでペットシーツ、メッシュパネル、結束バンドを使って教えていきたいと思います。

上手く教えてお客様のお悩み解決に尽力します。
( ̄^ ̄)ゞ


  

Posted by HTH DOG SCHOOL at 09:06Comments(0)しつけ